2016-10-6
大学生らが採集した魚などを一堂に集めた「宮崎ミニ水族館」が、宮崎市の宮崎科学技術館で開かれ賑わいました。「ミニ水族館」は、宮崎大学農学部海洋生物環境学科が、研究学習で使う生き物を市民に紹介しようと、毎年開いているものです。会場には、クロホシマンジュウダイやチョウチョウウオ、それに、カゴカキダイなど、学生たちが県内の海や川で採取した生き物が、40の水槽に集められ展示されました。訪れた人たちは、「見たことがないアメリカザリガニが、すごく面白かった」「宮崎にもこんなきれいな魚がいることを初めて知った。」などと話し、「ミニ水族館」は人気を集めていました。
大学生らによる「宮崎ミニ水族館」

学生たちが採取した魚などを展示

宮崎県内で採取された魚を展示

40の水槽で水の生き物を紹介
大学生らが、研究学習で使う生き物を紹介する「宮崎ミニ水族館」が、宮崎市の宮崎科学技術館で開かれ、家族連れなどでにぎわった。
イベント名 | 「宮崎ミニ水族館」 |
日程 | 9月21日~25日 |
場所 | 宮崎科学技術館 |
主催 | 宮崎大学 |
-
ニュースを共有
「「宮崎ミニ水族館」にぎわう」
記事をウィジェットで埋込み
<iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://test-miyazaki.uminohi.jp/widget/article/?p=505" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://test-miyazaki.uminohi.jp">海と日本PROJECT in みやざき</a></iframe><script src="https://test-miyazaki.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>