2016-9-7
消防署や海上保安署などが連携し、迅速な人命救助をめざす海難救助訓練が、8月26日高鍋町でありました。東児湯消防組合の消防署で行われた訓練には、署員の他、日向海上保安署などから20人余りが参加。「海水浴客が海へ流された」との想定で行われました。参加者は、海水浴客を救助して最寄りの医療機関へ搬送する訓練や、救助した人を救急隊へ引き継ぐ手順の確認などを行いました。関係機関では、今後も訓練を重ね、連携を強めたいとしています。
迅速な人命救助を!海難救助訓練

海水浴客が海に流された想定で訓練

救助者を最寄りの医療機関へ搬送する訓練

ヘリポートで救急隊に引き継ぐ訓練
海難救助訓練に参加した関係者は、「事故は昼間だけでなく夜になる可能性もあるので、さまざまな想定をしながら、容易に搬送が出来るように取り組んでいきたい」と話していました。
イベント名 | 海難救助訓練 |
参加人数 | 20人 |
日程 | 8月26日(金) |
場所 | 高鍋町東児湯消防組合消防署 |
-
ニュースを共有
「迅速な人命救助を!海難救助訓練」
記事をウィジェットで埋込み
<iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://test-miyazaki.uminohi.jp/widget/article/?p=349" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://test-miyazaki.uminohi.jp">海と日本PROJECT in みやざき</a></iframe><script src="https://test-miyazaki.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>